株式会社ケア21 大阪本社の採用・求人情報
採用情報
日本の福祉の在り方と働き方を考え、変革する企業に。
福利厚生の充実と、長期で働ける環境づくりに力を入れています
中途採用に関しては、新卒から入社している社員同様に充実の研修体制がございます。【現場でずっと】ではなく、社としスキルに合わせた職責や、本部勤務等の管理職までステップアップが可能です。
住み慣れた地域、地元で働きたい意思を尊重できる企業です。戻りたいと思った時、連絡を。今もケア21に繋がっている大切な人財です。ケア21グループでは、Uターンを希望されている方のために積極的に採用を行っています。
妊娠、出産から育児。自分を取り巻く環境が家庭を持って変わっても働きたい!そんな女性を制度で支えます。出産育児後の復職率も高いケア21。そんな働きやすい職場環境が評価され、平成28年度 パートタイム労働者活躍推進企業表彰「最優良賞(厚生労働大臣賞)」を受賞いたしました。
役割や仕事の中身は違えど、同じケア21という屋根の下で働く仲間があなたを支え、共に成長していきます。
Kさん
【吹奏楽部の慰問で福祉を目指すことに】高校生の頃、吹奏楽部に入っていて、慰問のため時々老人ホームで演奏をしていました。その時、ご高齢の方がとてもいい表情で演奏を聴いてくださっていたのが印象的で福祉の道を志すようになりました。音楽は長く続けていて、その道に進む事も考えました。しかし、祖父母に大事に育ててもらったので、高齢者に抵抗はまったくなく、ご高齢の方を見ると「何かお役に立ちたい」と思っていました。介護の仕事に就いたのは、私にとってすごく自然な事だったのだと思います。【若くても活躍でき、昇進スピードも速い】就職活動をしていた時にケア21を知りました。説明会では社長自ら会社の説明をしてくれたのが新鮮でしたし、キャリアアップをイメージ図で示してくれたので、若い人でも活躍できる働きやすい会社だと思いました。実際に介護未経験でも研修など制度が充実しているため学ぶチャンスが多いです。また、上司をはじめスタッフは皆さん良い人ばかりなので、仕事も丁寧に教えてもらえるため知識や技術も身につきやすく、速い昇進が期待できると思います。※ケア21では、自ら昇進を申し出ることができる「リーダーポジション挑戦」という制度があり、個人のやる気を重視し積極的に取り入れている。【子育て中のママに優しい職場】3年程前に結婚。産休と育休を取得し、春に職場復帰しました。子どもがいると急に休まなければならない事が増え、同僚に申し訳なく思っています。しかし、子育てママにも理解が深く、急な休みも取りやすいよう協力してくれています。また、職場に子どもを連れて行っても、皆さんで可愛がってくれるのも嬉しいです。これからの目標はケア21で働きながらケアマネジャーの資格を取得して、ご利用者様に最適なケアプランを提案できる計画作成担当者になる事です。
Tさん
【スタートは待遇の良い非常勤の登録ヘルパーから挑戦】介護の仕事は未経験でしたが、パートを探していた時、待遇が良い非常勤の登録ヘルパーを見つけてケア21で働きはじめました。収入は担当するご利用者様の人数やサービス内容によって変動します。例えばご利用者様が老人ホームに入所するなどで訪問介護をお止めになると、収入は減ってしまいます。そこで収入が安定している正社員を希望し、登用してもらいました。フルタイムの勤務になり、忙しくなってしまいましたが、思いきり働ける毎日はたのしく、大変充実しています。【子育て中のママも安心、働きやすい職場】正社員でヘルパーの仕事をしていましたが、その後ステーションのサービス提供責任者を任され、管理者に昇進。ご利用者様の相談をお伺いしたり、スタッフの勤怠など管理的な仕事を行いながら、ヘルパーの仕事も続けています。お子様のいるヘルパーさんの場合、「働きやすい職場=安心して働ける職場」だと思うので、ヘルパーさんが急にお休みしても誰かがカバーして、休暇が取りやすい環境を整備し、働きやすい職場を目指しています。【研修が人生にも良い影響を与えてくれた】ケア21ではパート・アルバイト・正社員を対象に年間300以上の研修を実施しています。私もコーチング研修を受講しましたが、この研修はケア21が従業員に求めている「楽観的な思考」と「コミュニケーション力」を身につけるというものです。気がつけば、自然と物事の捉え方や考え方、発言もポジティブになっていました。お蔭様で仕事だけでなく、人生も以前よりパワフルでたのしいものに変化し、毎日が充実しています。
Yさん
【祖母がきっかけで介護の道へ】共働きで忙しかった両親に代わり、祖母が愛情をかけて私を育ててくれました。しかし、祖母が介護を必要としていた時、私は子どもでどうしていいか分からず、何もしてあげる事ができませんでした。その後悔もあり、福祉の大学へ進学。大学の先輩が入社した事でケア21に興味を持ち、会社について調べているうちに「人を大事にし、人を育てる」素晴らしい会社だと分かり、新卒採用に応募をしました。【入社6年で施設長にスピード昇進】介護の仕事は未経験でしたが、入社後研修があったので安心でした。最初の1年は訪問介護スタッフとして、その後は介護付有料老人ホームで3年半ケアスタッフとして勤務し、介護の知識と技術を身につけました。その後フロアリーダーを任され、さらに今年、施設長に任命されました。大切な人財であるスタッフはじめ、施設全体を管理する立場となり業務は多岐にわたりますが、規模の大きな仕事に携わる事ができる今のこの経験は大きな財産になってくれると思います。【スタッフの心身の健康も守りたい!】目標は今後もコンプライアンスを遵守し、ご入居者様に安心・安全に過ごしていただけるよう施設を運営していく事です。そのためには現場で働いてくれるスタッフの皆さんが心身ともに健康でなければなりません。そこで、スタッフがもっとたのしく、もっと快適に働けるよう、職場環境や人間関係に留意していきたいと思います。そして、ご入居者様だけでなく、スタッフの皆さんがたのしく快適に感じる場所になるよう努めたいです。
Sさん
【介護現場の処遇改善を目指して異動】学生時代、社長が運営していた社会福祉法人を訪問した時から福祉事業とケア21に興味を持ち、新卒で入社。1年目はヘルパーの仕事を経験したのですが、介護の大変さを、身を以って知りました。ヘルパーさんなど介護現場で働く皆さんの処遇を改善したい!と考え、人事課を希望し異動。しかし、異動してほどなく、部長と課長が退社。社労士の資格を持っていた先輩も独立のために退職。人事を学びたいと異動したのに、人事について教えてくれる人がいなくなってしまったのです。【人事のスキルを身につけたい!】そこで、独学で人事を勉強し、分からない事は行政機関の方にも教えてもらいながら、最低限の人事業務ができるまでになりました。しかし、これでは満足に仕事ができているとは言えません。そこで大手の人材派遣会社の人事課に転職。5年間働いて、基礎から実践まで人事で必要なスキルをしっかり身につけました。しかし、会社の体質が古く、業務の改善には非常に消極的で、良い事はどんどん取り入れてくれるケア21とは真逆の社風でした。【転職して初めて分かった、ケア21の魅力】そこで、依田社長に「ケア21の方が働いていて楽しかった。戻りたい!」と相談したところ、優しくOKしてくださり2012年にUターン入社する事ができました。それからは皆さんと「定年制度の撤廃」や「同一労働同一賃金」など、従業員の労働環境の整備を行いました。今後もケア21の貴重な人財を大切にできるよう人事制度を改善し進化させ、誰もがワクワクするような職場づくり、モチベーションが向上する賃金制度の構築を目指していきたいです。
株式会社ケア21 大阪本社
大阪府大阪市北区堂島2-2-2近鉄堂島ビル10F
https://www.care21.co.jp/
powered by Copyrighting c2022 ascom.inc All Rights Reserved